SSブログ

supermatrix解析メモ [研究]

 ここ数日,現在進行中の論文に適用しているsupermatrix解析のメモ.以前,フナ論文でも使いました(フナ姐さん主著,C博物館のMM先生の力を借りて).

 この解析よって,バラバラな遺伝子領域のデータを一つの系統樹上にまとめることが出来ます.


1.ミトコンドリアDNA(mtDNA)の全塩基配列でしっかりとした系統樹を作る.
 ターゲットとなる分類群の系統関係が大まかにわかるようなOTUの設定.この系統樹がsupermatrix解析のバックボーン制約(骨格となる樹形)になる.

2.mtDNAを用いるところがポイントの一つ.
 DNAデータベースに登録されている多くのmtDNAの部分塩基配列を上述の系統樹に組み込める.最近,mtDNAの部分塩基配列は,PCRの普及,シーケンシング価格の低下,DNAバーコーディングなどのプロジェクトによって,その登録数を増加させている.

3.supermatrixを作成する.  
 データベースからダウンロードした配列や自分で決定した部分配列を,上述の骨格となる系統樹作成で使用したOTUの配列とともに遺伝子領域ごとにまとめたマトリックス(データセット)を作成する.それをMacCladeなどのソフトを利用して連結させる
 → Supermatrixの完成!

4.いよいよ系統解析.
 最尤法による系統解析ソフトRAxMLを用いて,3のsupermatrixをインプットデータとして解析する。その際,樹形を固定するために1の系統樹ファイルを読み込む.
 そうすると1のしっかりとした系統樹上に数多くの登録データが最節約的に組み込まれ、それらの登録データがどの系統に入るかが一目瞭然となる.
 MacProの8コア機で,3000塩基で300弱のOTUのデータセット,ブートストラップ1000回で13時間ぐらいです.
 
*注意 
 登録データが予想された系統に入らなかった場合.隠蔽系統の発見などの科学的新知見!以外にも,登録ミスや同定ミスなどの人為的な問題も多くありそうなので,もとの文献や標本等にあたらなければならない場合もあります.


 そして今,これを化石に適用した論文を進めています・・・



東邦大沖縄そば.jpg

解析の合間に学食で沖縄そば・・・あー沖縄復帰したいなぁ






nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

syou

何だか良く判らんが

一つだけ判ったことは…






オチはそこ(写真)かい!
by syou (2010-05-22 13:06) 

shirasuuo

そうです.本音ですw
by shirasuuo (2010-05-23 12:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。